学んだことを発信するブログ

ジャンル問わず、学んだことを発信していきます。その過程で私の提供した情報がどなたかのお役に立てればなお嬉しいです!

デフレについて新解釈

皆さん、こんばんは! 久々にブログを書きます、よろしくお願いいたします。 結論から言います。 「デフレ」とは貨幣が滞留する現象のことであり、 「インフレ」とは貨幣が循環する現象のことです。 どういうことか... 以前、別の記事にてご説明いたしました…

所得向上に必要なマクロ政策を分かりやすく解説

さて、前回最後に問題提起した内容について解説してまいります。 まず、結論から述べますと、政府が国債を発行してお金を作って、民間企業に公共事業という形で仕事を依頼することです。 今、日本国は1990年代初頭のバブル崩壊以降、デフレという経済状況に…

データベースについての基礎を解説(2)

本日、2記事目です。 今回も引き続きシリーズものということで、データベースに関連する知識の解説を行なっていきます。この記事で取り扱うのは2値論理と3値論理です。 1) 2値論理 → ある命題について、真か偽かを真偽値という概念で示す値のことです。命題…

データベースについての基礎を解説(1)

さて、本日も解説を行ってまいります。 今回からは、データベースについて解説していきます。今回からもシリーズものになりますが、その一連の中で参照させて頂きましたサイトを以下示します。非常に分かりやすくいいサイトだと思います。ありがとうございま…

国際収支と所得の関係について分かりやすく解説

さて、タイトルについてですが、これは前回の記事の最後に"いつ何時も貿易などの外需に依存せず、内需主導型の経済システムを駆動するのが好ましい"と考えると書いたことがきっかけです。 そこで、今回はその発言は具体的に1) どういう意味なのか、そして2) …

国際収支とマネーストック増減の関係性について分かりやすく解説

さて、前回から予告しておりました、国際収支とマネーストックの関連性について解説していきます。 まずは、マネーストックという概念について解説しましょう。似た用語でマネタリーベースという概念もありますので、そちらと比較しながら説明いたします。で…

Webの基本的な仕組み(15)

本日も解説していきます。 今回も前回同様、短いです。電子書籍を読みながら勉強しているわけですが、ページが後半に入ってきたということもあり、内容が具体的で専門的な内容になってきているので、初学者としては可能な限り省いて読み進めているため、要点…

Webの基本的な仕組み(14)

さて、本日も解説してまいります。 本日ですが、すみませんかなり短いです。 今回ですが、前回に引き続きリソース設計について説明いたします。リソース設計には一般的な設計手法はないのですが、指針のようなものはあります。それは以下7つのステップに分割…

国際収支について分かりやすく解説

本日も経済について解説してまいります。 今回は経常収支について解説すると前回予告しておりましたので、経常収支の関連知識について説明していきます。 ここで、前回登場したGDPについての恒等式を式(1)として記載します。 Y = C+I+G+CA 両辺から税金Tを差…

Webの基本的な仕組み(14)

本日も解説してまいります。 今回も前回同様短いです。今回はAtomとJSONについてです。 では、早速Atomとは、ブラウザ以外のWebクライアントからブログを投稿したり、システム同士を連携したりすることが簡単にできるシステムのことです。 JSONとはJavascrip…

Webの基本的な仕組み(13)

本日も解説していきます。 今回は普段より短めで、HTTPとHTMLについて本当にざっくりと説明します。 まずは、HTTPについてです。HTTPの重要な機能の一つにキャッシュがあります。これはサーバから取得したリソースをローカルストレージに変換し、再利用する…

GDPについて分かりやすく解説(2)

今回は、前回GDPの定義について解説させていただきましたが、その続きということで、前回記載した目次の2. GDPの恒等式について説明してまいります。 2. GDPの恒等式 とはいうものの、特別高度なテクニックを使用するわけでもなく、言われてみれば当然だなと…

Webの基本的な仕組み(12)

本日も解説してまいります。 今回はHTTPヘッダについて説明していきます。 HTTPヘッダ(ヘッダ)とは、メッセージのボディに対する付加的な情報を指示する概念です。Webの仕組みからこれについて説明していきましょう。 Web上では、Webブラウザ(クライアント側…

Webの基本的な仕組み(11)

本日も解説して参ります。 前回からの続きで、HTTPメソッドについてと、ステータスコードという概念について取り扱います。 HTTPでは通信エラーが発生した時に、リクエストをどう処理するかというのが十うような課題です。HTTPの仕様では、プロトコルのステ…

Webの基本的な仕組み(10)

本日も解説してまいります。 今回は、HTTPメソッドについて説明してまいります。 早速ですが、HTTPには8つのメソッドしかありません。膨大なWebのネットワークをたった8つだけの操作方法で構築しているということです。以下8つを列挙いたします。 1) GET リ…

Webの基本的な仕組み(9)

本日、2記事目ということで、引き続きWeb関連の知識について 解説してまいります。 今回はクライアント/サーバについて説明いたします。 これは、Webというアーキテクチャスタイルにおいて採用されている方式のことです。つまり、クライアント(Webブラウザ)…

Webの基本的な仕組み(8)

本日も解説してまいります。 今回はHTTPに関連する基礎知識についての解説です。 まずは、TCP/IPについてです。これについて説明するには、インターネットが以下の4つの階層に分かれていることから記載した方が良いかと思います。以下4つは番号4)から1)に向…

Webの基本的な仕組み(7)

本日も解説してまいります。 前回から引き続いてURIについて解説してまいります。 URIはスラッシュを使って階層で表現することができます。 例として適当ですが、以下のようなURIがあるとします。 http://progress.1ichigo.diary/2010/05/01 これは、日付の…

統計の基礎知識について解説

さて、今回は、統計について解説していきたいと思います。 今回はいつもと違い、デスマス調ではないので、その点申し訳ないです。それでは、始めましょう。 1-1. 平均 1つのデータ集団において各個別の数値を合計して、その合計値をデータの個数で割った値…

Webの基本的な仕組み(6)

本日も解説してまいります。 今回は合理的なURIとは何か?について説明したいと思います。 インターネットが普及するにつれて、「クールURI」という言葉が普及するようになりました。この言葉の意味は直訳でカッコいいURIとでもいいましょうか…。 その語源は…

GDPについて分かりやすく解説(1)

今回は経済についての記事です。 まず、経済と言えば私はGDPが重要かなと思うので、GDPを理解するために必要だと考える知識について以下、項目別に説明いたします。 1. GDPの定義 2. GDPの恒等式 3. GDP三面等価の原則 4. 名目GDPと実質GDP 5. 果たして日本…

Webの基本的な仕組み(5)

本日も早速解説してまいります。 今回はURIについて説明していきます。 さて、URIですが、Uniform Resource Identifierの略語です。これは直訳すると、「リソースを統一的に識別するIDのこと」です。識別子とはあるリソースを別のリソースと区別するための名…

Webの基本的な仕組み(4)

本日も解説してまいります。 今回も引き続き、RESTについての解説です。 RESTにおいて、統一インターフェイスにする利点は、HTTPでプロトコルが統一されているので、諸処の処理が行いやすいことです。自分と他人が会話するという場面で、自分が日本語を使用…

Webの基本的な仕組み(3)

本日も引き続き解説していきます! 今回は以前から登場していた「REST」について理解するための一連の前提知識の解説です。 RESTとは、アーキテクチャを構築する上での原理原則のことです。これを専門用語でアーキテクチャスタイルといいます。例えば、プロ…

Webの基本的な仕組み(2)

本日も引き続き、 Webの仕組みについて解説してまいります。 ただ、今回は仕組みというより歴史的な要素の方が強いかもしれません。 そもそものインターネットの起源の話から始めましょう。 1969年 「AR PANET」という米国内の大学や研究機関をつなぐネット…

Webの基本的な仕組み(1)

本日からはまたシリーズ物といたしまして、Webについて解説していこうと思います。 今回勉強させて頂いております本を下記お示しいたします。 (山本 陽平(2010),『Webを支える技術--HTTP,URI,HTML,そしてREST WEB:DB PRESS plus』) 今回のシリーズもリアルタ…

PC の基本的な仕組み(8)

本日、2記事目です。 今回は、ディスプレイについて説明していきます。 何か映像を見ていると、残像のようなものが残ることがあると思います。これは液晶の応答速度が遅いために起こっている現象だと言えます。以前、少しディスプレイの仕組みに触れたことが…

PC の基本的な仕組み(7)

本日も解説を行ってまいります。 今回は光学ドライブについてです。 光学ドライブとはいわゆるDVDなどが代表例として挙げられるでしょう。データを記録する方法についてですが、これはまずドライブからレーザー光が照射されます。そのレーザー光線によって表…

平均・中央値・最頻値について解説

本日は以前から興味を持っておりました、統計について解説いたします! タイトルにある言葉は「統計学」という様々なデータを扱う学問でよく使われています。最近の話題で例えるならば、コロナウイルスの1日の感染者数などがその一例でしょう。しかし、デー…

PC の基本的な仕組み(6)

本日、3記事目です。 今回は、OSについて解説いたします。 このOSとは「Operating system」の略称であり、基本ソフトウェアと呼ばれることもあります。 というのも、OSというのは、ハードウェアとソフトウェアとユーザーを結びつけて、PCを制御する非常に重…