学んだことを発信するブログ

ジャンル問わず、学んだことを発信していきます。その過程で私の提供した情報がどなたかのお役に立てればなお嬉しいです!

Webの基本的な仕組み(12)

本日も解説してまいります。

 

 今回はHTTPヘッダについて説明していきます。

 

 HTTPヘッダ(ヘッダ)とは、メッセージのボディに対する付加的な情報を指示する概念です。Webの仕組みからこれについて説明していきましょう。 Web上では、Webブラウザ(クライアント側)とサーバ側でHTTPを通じて、データのやりとりをしていますよね。 

 

 そのデータの一部に、このデータはどんな意味を示すのかを説明している部分がありまして、それをヘッダと呼んでいます。中身はこのデータはこういう感じで取り扱ってくださいね〜ということを書いています。他には、リソースへのアクセス権を設定する認証や、クライアントとサーバの通信回数と量を減らすキャッシュなどのHTTPはヘッダで実現します。

 

 HTTPの最初のバージョン0.9にはヘッダがありませんでした。しかし、HTTPで転送する本文のメタデータを表示するために、電子メールのメッセージ仕様のヘッダ形式を借りてくる形で追加されました。電子メールプロトコルとHTTPの大きな違いは、メールプロトコルが一方的にしかメッセージをやりとりすることはできませんが、HTTPは一度の通信でリクエストとレスポンスの2つのメッセージをやりとりすることができます。

 

今回は短いですが、以上で解説を終わります。

ご覧いただきありがとうございました。

また、次回以降もよろしくお願いいたします。